エコテラス片平の建設進捗状況

最新状況

7月22日(金):晴れ 西側にゲートを設置

 久しぶりに、作業(DIY)を行った。

 西側の庭と道路の間の通路にゲートを設置した。

 

  最初、アイリス大山のラティス風ゲート(約8000円)をアイリス大山指定の金属杭で

設置しましたが、土が軟弱なのでコンクリで強化して再設置した。

4月30日(土):晴れ 北側角地にシンボルツリー移植

  近所の植木屋さん(長寿園)に頼んで、北側角地にシンボルツリーを設置した。

 

  中央に、針葉樹の「レ―ランド」 その左右にエレガンティシマ」を植えた。

 下には、五色南天(冬に真赤、夏に緑)を選択。

 

  中央のレ―ランドを三角形にして、クリスマスツリー状にしていく予定。

3月20日(日):晴れ フェンス設置(これで、すべて完了!!!)

 最後に残った庭のフェンスを設置した。

A戸・B戸の庭の形は、異なるが15~16㎡(4.5~5坪)になる様にフェンスを設置した。

 

3月5日(土):晴れ 火災報知器

 煙感知器とキッチン前の熱感知器の設定は、自分で行った。

 振動ドリルで、コンクリに3.5mmm径の穴を25mmあけ、其の穴に、コンクリ専用のネジで火災報知器を設置した。

 昨年、消防設設備士(甲種4類)の資格を取得したが、簡易火災報知器の設置は、無資格でも設置可能。

 

2月26日(土):晴れ はじめての内覧会

 まだ、未完成部分は有るものの各部分は、完成に近づいてきた。

1)外観 (南側、東側、北側)

2)キッチン(まだ、つり戸棚はできていない)

3)風呂場

4)リビング内の階段(一階からと2階からのビュウ)

5)2階主寝室の納戸、南窓

6)2階北側(窓からのビュウ、片平小1、2)

7)内覧会の雰囲気

8)玄関の下足収納

9)トイレ

 

2月10日~15日(火):雪・晴れ 足場の撤去

 内装もほぼ出来上がってきた。

 

 残りは、洗面とキッチンの設置

建具屋さんの扉ぐらい。 

電気工事も今週中には終了?

 

アンテナの設置は、自分でおこなった。

 地上波とBS/CS用のアンテナを立、信号強度を確認する為、足場のあるうちに

小型のTVをアンテナ近くまで持っていって、最適な方位を合わせた。

 地上波とBS/CSは、ブースターで混合して、室内に配る事にした。

 

室内では、分波器で、地上波とBS/CSに分けて、TVと接続する。

2月5日(土):晴れ 内装・外装

内装

1)電気工事→ 電源コンセントやスイッチ用電電源ボックス設置完了。金属色かと思ったら白でした。

           配線用カバーも白の金属製でした。

2)2階の床んいモルタルを塗って平にした。

3)洗面所の内装工事。床下点検口の設置完了。

 

外壁作業

1)玄関の扉設置

2)断熱ウールの設置の後、ガルバ―リウム固定用の木枠の設置が完了。

  たぶん、来週から外壁のガルバリウム設置を行うのだろう。

3)サッシは、全て設置完了。

2月1日(火):晴れ 内装:外壁作業

 2月となり、いよいよ 追い込み時期となった。

 

 外壁作業チームは、サッシの取付を進めた。

 

 内装作業チームは、取付終わったサッシの周りに木枠を付け加える作業。

 

 2階床は、コンクリのたたきにモルタルとコルクを貼り、床とする。 コルクを貼る床の基準を本日決めた。

 

1月27日(木):晴れ 内装作業

 内装で、木製階段が設置されたので、二階も含めて、全体をみることが可能になった。

 写真を参照ください。

1月20日(木):晴れ~26日(水):晴れ 内装・外壁工事

 だいぶ 進捗して来た。

 内装は、26日現在

  1)一階 フローリング床完了

  2)ユニットバス設置完了

  3)洗面室・リビング・玄関・トイレの間仕切り設置

  4)木製階段設置

  5)2階の梁設置

  6)2階主寝室の納戸木間仕切り設置

 

外装

  1)屋根:断熱ウール(100mm厚)の設置完了

  2)屋根:垂木設置完了、防止シート設置完了、ガルバリウム設置完了

  3)外壁:断熱ウール(100mm厚)の設置完了

1月17(月):晴れ~19日(水):晴れ 引き続き内装・外壁工事

 17日: ユニット・バスの設置工事、フローリング工事。 外壁、屋根は、断熱材の取り付け工事。

 18日: 引き続きフローリング工事と断熱材の取り付け工事。

 19日: 引き続きフローリング工事と断熱材の取り付け工事。

       サッシ入荷。

1月11日~15日(土):晴れ 内装・外壁・電気工事

 11日(火)より、本格的工事がスタートした。 内部は、配管・電気工事・床工事が開始された。

 

 外壁部分は、屋根に垂木?が貼られ始めた。

 2階室内も、コンクリが固まるまでの足場が撤去され、室内空間が実感できる様になった。

  コンクリのたたきのつるつる感は何とも言えない輝きがある。 床が貼られると更に

 コンクリのつるつるは、際立つ気がする。

 

 1階は、床用の根太を組み、フローリング(杉板)をはり始めた。

 また点検口(60Cm角)の設置が15日から始まった。

 

 外壁の断熱ウールを埋め込む前に電源配線や配管工事を行っている。

1月5日~8日:晴れ 雨水桝設置と給湯配管開始

 2011年1月5日(水) 仕事はじめ。  外の雨水桝設置工事を行った。

       1月8日(土) 一階の仮床をはずし、給湯配管工事を行った。

 

12月28日(火):晴れ 上棟時の室内・外観写真

 上棟時の室内を紹介します。

 

  1)まず、玄関側の外観(まだ、玄関の入り口以外、何もできていませんが)

  2)一階庭側から見た室内

  3)一階吹く抜け

  4)2階オープン子供部屋からのビュー

  5)2階オープン子供部屋からのビュー(南向き)

    吹き抜けも見える。

  6)主寝室側からのビュー(実際は、壁で仕切られるが…)

  7)屋根(北側)

  8)外壁(コンクリ用の木枠)

    → この木枠は、外さずに断熱材やガルバリウムの固定用木枠としても

       無駄なく利用される。

12月27日(月):晴れ 上棟式

 当初 12月1日を目標にしていたが、結局 12月27日になってしまった。

 

 今回、内装と外装を並行に行うことで、なんとか2月末の竣工を

約束してもらっているが、後2カ月は、一日も無駄できないという感じである。

 

ポイントは、1月11日の作業開始打合せとそれからの並行作業である。

12月24日(金):晴れ 2階コンクリ打ち作業

 2階部分および屋根部のコンクリ打ち作業を行った。

 

最後、コンクリホース車が壊れ、屋根へ、皆でバケツリレーと言う

おまけ付きでした。

12月10日(金):晴れ 2階の鉄筋組

  9日に1階のコンクリ打ちを行った後、

 1階の型枠を外し、室内のコンクリが顔を見せた。

 つるつるのコンクリたたきになりそう。

 

 また、2階の鉄筋組も始まった。

 

 

12月4日(土):晴れ 1階の鉄筋組(5,6,7日目)

 3日(土)の朝は、物凄い雨だったが、午後から作業を開始した。 

 

 1階天井(2階床部分)の鉄筋も完了し、来週 コンクリ打ちを行う。

 

 1階の壁が木枠で作られたので、部屋の大きさや吹き抜けが

実感できる様になった。

 

11月29、12月1日(水):晴れ 1階の鉄筋組み(3,4日目)

11月27日(土):晴れ 1階の鉄筋組み(2日目)

 今日も、朝から1階の鉄筋組みを行った。 午後に養生シートを広げ、中で鉄筋組みの作業を継続した。

11月26日(金):晴れ 1階の鉄骨組み(1日目)

 本日は、朝から 1階部分の鉄筋組みを行った。 確かに足場がないと1階の鉄筋組みでも苦しいかもしれない。

11月25日(木):曇り 足場設置作業

 1階部分の型枠設置かと思っていたら、足場の設置だった。

11月23日:雨 基礎工事13日目 側面の枠撤去

 休日にも係らず、朝から、木枠の撤去をおこなった。

 また、積み上げておいた土を基礎部分に戻し、グランドレベルの整地を行った。

 

 これで、基礎部分のコンクリ打ちが完了し、明日からいよいよ 1階部分の木枠工事が始まる。

11月18日(木):晴れ 基礎工事12日目 側面のコンクリ打ち

 今日は、午後から 側面のコンクリ打ちを行った。

 また、工事内容表示のプレートを設置。

 

11月16日(火):晴れ 基礎工事11日目 側面型枠設置

 今日は、朝から 基礎側面の型枠設置を行った。 結局、丸1日作業を行った。

 

11月15日(月):曇り 基礎工事10日目 基礎用型枠はずし

 今日は、基礎床の型枠を外した。 

その他、基礎側面からの配線・配管のスペース確保用にパイプ設置を行った。

 

 

11月13日(土):曇り 基礎工事9日目 基礎用コンクリ打ち作業

 朝から、鉄筋を組んだ床部にコンクリを流し込む作業を開始し、14:00頃に完了した。

 次の作業は、15日(月)の予定。

 

 今回 初めて、動画をアップしてみました。コンクリ打ちの様子が見られます。

11月10(水)~12日(金):晴れ 基礎工事(6~8日目)鉄筋組み

 基礎型枠 及び 鉄筋組みを行った。

 明日、床のコンクリ打ちを行う予定。

11月9日(火):晴れ・強風  基礎工事(5日目)

 本日は、基礎の墨入れを行った。 西澤さん・早田さんも参加。 2戸の各コーナーが

地面に書かれ、大きさを実感できる様になった。 

 また、工事用のフェンスが設置され、明日?から基礎の床の鉄筋組み作業が開始される。

 

<電磁波対策>

 西澤さんから伺ったところ、床のコンクリートから出ているホースは、電磁波対策用工事。

電源は、電信柱から家に引き込む際、普通の家だとそのまま家屋内に引き込まれる。

しかし、天然住宅では電磁波対策として、電線を一度地下に引込んだ後アースでシールドし、その後

各部屋に配線するそうです。

 鉄筋全体アース(四隅D種接地)も含めて、20万円程Upになった。

 (健康の為だから、仕方ないか? でも自宅は、普通の配線なんだけどなァ・・・・)

11月4日(木):晴れ 基礎工事(4日目)

 昨日、床に砂利をまいたところに、配管用パイプを埋設し、そのうえにコンクリを打った。

 朝8:30から15:00ぐらいで完了。

  次は8日頃、基礎の立上り(側面)用の枠作りになると思う。

11月3日(水):晴れ 基礎工事(3日目)

 休みに係らず、基礎工事を行った。 床面に砂利を敷きコンクリの敷設準備を行った。

 午前中で完了。

11月2日(火):晴れ 基礎工事(2日目)

 結局、本格的基礎工事は、11月2日になってしまった。 朝から 基礎工事用に土地を1mほど掘り下げた。 明日3日も作業をする予定。

10月29日(金):曇り 基礎工事(1日目)

10月22日(金):曇り  基礎工事用整地作業・擁壁変更

 いよいよ、基礎工事が22日朝からはじまった。

 大型のショベルカーとダンプが一日で擁壁(ようへき)の撤去と基準高の整地を完了した。

 擁壁を破砕する際、自宅でも軽い地震の様な振動が一日続いた。

 

  また、自宅との境の擁壁を撤去し、自宅駐車場を広げた。

10月20日(水):曇り一時雨~21日:曇り  工事用トイレ設置工事

 工事用トイレを設置し、上水?の配管の為、入口のコンクリを破砕しようとしたが、コンクリが異常に厚く、四苦八苦状態。 結局 一日では完了せず、明日に持ち越し。 ご苦労様です。

10月16日(土):晴れ  工事用電源の引き込み作業

10月15日(金)  建築確認 認証済証

 9月6日に申請した建築確認が、やっと 10月15日に降りた。

 これで、いよいよ 基礎工事開始だ!!

10月5~11日  砂利とフェンスの再利用

  息子に手伝ってもらい、表面の砂利を集めて別の場所に移動させた。 後で、通路や駐車場に再利用する積もり。 買った方が安いかも知れないけど、もったいないので再利用することにした。

足掛け、4日掛かってしまった。

 フェンスもまだ綺麗なので、これも再利用する予定。

10月9日(土):曇り  工事用電源(配電盤)設置

10月8日(金):晴れ  地縄張り

10月2日(土):快晴  地鎮祭

    秋晴れの気持ちのよい日に 琴平神社の宮司さんに

  お願いして、地鎮祭を執り行いました。

  • 開式の辞
  • 修  祓(しゅばつ): 祓詞(はらいことば)を奏上し、
                大麻(おおぬさ)で祓い清めます。
  • 降  神(こうしん): 神籬に神様をお招きします。
  • 献  饌(けんせん): 神前にお供え物をします。
  • 祝詞奏上(のりとそうじょう): 工事の安全を願って
                      祝詞を奏上します。
  • 四方祓(しほうばらえ): 敷地の四隅と中央を祓い清め供え物をして土地の安全を願います。
  • 地鎮の儀(じちんのぎ): 施主及施工者が初めてその土地に手をつける意味があります。
             設計会社が鎌で笹を刈り、施主が鍬を入れ、施工業者が鋤を入れました。
  • 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
  • 撤  饌(てっせん): お供え物を下げます。
  • 昇  神(しょうしん): 神籬にお招きした神様にお帰りいただきます。
  • 神職退下(しんしょくたいげ)